IT業界未経験からタグバンガーズへ。入社までの道のりと今

IT業界未経験からタグバンガーズへの入社に至った経緯や社内の雰囲気、実施した研修などについてご紹介します。

akimotoJune 25, 2025

初めまして、タグバンガーズでエンジニアをしている秋本と申します!

2025 年 5 月中旬に IT 業界未経験のエンジニアとして入社以降、1 ヶ月間の研修を経て、現在はプロジェクトに取り組まさせていただいています。

本ブログでは、私の前歴や入社に至った経緯、社内の雰囲気や実施した研修についてご紹介させていただき、弊社に興味を持っていただけたら幸いです!!!

私の前歴について

私の前歴について、軽くご紹介させていただきます。(※興味のない方は読み飛ばしてください)

私は学生時代、様々な国の文化に興味を持ち、大学では国際関係学を専攻していました。しかし、学んでいく中で「人々の生活を支えるような仕事に就きたい」と考えるようになり、新卒では電気系のエンジニアとして、主にテスト工程に携わっていました。

日々テストをこなしていく中で、ある日、当時の上司から「テスト工程を効率化するためのプログラムを作成したい」という話を聞き、「ぜひ自分にやらせてほしい」と申し出たことが、初めてプログラミングに触れる機会となりました。その時作成したのは、VBA を使用した簡単なプログラムではありましたが、意外にもテスト工程に携わる方たちからはご好評いただき、実際に部署内で運用していただくことになりました。

作成したプログラムが部署内で運用されたことで、開発にやりがいや楽しさを感じ、電気エンジニアから IT エンジニアへのキャリアチェンジを決意しました。

タグバンガーズとの出会いと入社に至った経緯

私がタグバンガーズを知ることになったきっかけは、転職サイトで企業を探していたときに、ふとその名前が目に留まったからでした。

正直、最初は「珍しくて少し変わった名前だな」と思ったのを覚えています。ですが、今では他の企業とは名前の毛色が違っていたことが出会うきっかけをくれたと考えています。

そして、募集要項を見てみると、私がこれまでに学んできたことと重なる部分もあり、「とりあえず、気になるリストにタグバンガーズを追加しておこう」と考えました。ところが、私が利用していた転職サイトでは、気になるリストに追加するだけで企業側に通知が送られるという仕様だったようで...。

後日、タグバンガーズからカジュアル面談のお誘いが届いた時は、「何の準備もできてないよ!?せっかく素敵だなと思えた企業に出会えたのに、このままだと落選しちゃう...」と、大慌てでした(笑)。

しかし、そんな大慌ての中、リモートで行われたカジュアル面談と一次面接は、終始とても穏やかな雰囲気で進み、IT 業界未経験で知識が乏しい私の話を真剣に聞いてくださり、とても嬉しく思ったことを覚えています。また、タグバンガーズの企業説明を聞く中で、社内の雰囲気や事業内容、プロジェクトへの向き合い方に強く惹かれるようになりました。

そして選考は最終面接まで進み、タグバンガーズの代表取締役である小川さんとの対面での面接ということもあり、当日はとてつもなく緊張していましたが、面接の冒頭で軽い雑談であったり、「あまり緊張なさらずに」という声をかけてくださったことで、最終面接にはリラックスして臨むことができました。

その後、無事に吉報をいただき、私もタグバンガーズの一員になりたいと考え、入社を決意しました。

社内の雰囲気とタグバンガーズの魅力

私がタグバンガーズに入社してから、「タグバンガーズならではの魅力だな」と感じたことが大きく分けて 2 つあります。

まず 1 つ目は、「社員同士の距離感」です。

普段から気さくに声をかけてくださったり、研修中に困っていることがあれば相談に乗ってくださったり、歓迎会を開いてくださったりなど、お互いのことを尊重しながら、社員同士のコミュニケーションを大切にしているのがひしひしと伝わってきます。

また、社員には自身の状況を発信できる場が設けられており、困りごとや気になっていることをシェアすることで、他の社員との交流が生まれます。こうした仕組みは、社員数の多い企業だと統率や管理が難しく、々のネットリテラシーの違いによってはむしろ悪影響となり得ます。

そのため、社員数が比較的少なく、社員同士の距離感が近いタグバンガーズだからこそ成り立っている魅力の 1 つであると考えています。

そして 2 つ目は、「新しい技術への向き合い方が前向きなこと」です。

社員間での知識の共有や定期的に開催されている社内での勉強会に加え、プロジェクトの中でも積極的に新しい技術やサービスを取り入れていこうという姿勢があります。そのため、社員全員がモダンな技術を学び続けられる環境が整っています。

また、定期的な 1on1 面談を通じて、各々のキャリアプランを明確にし、本人の目標に合ったプロジェクトにアサインされることもあります。

これらのように、社員一人ひとりが思い描く成長を実現できる環境が整っていることも、タグバンガーズの大きな魅力だと考えています。

タグバンガーズの研修

私はタグバンガーズの研修を通じて、初めて設計からデプロイまでの一連の開発プロセスを経験しました。

具体的には、DDD でよく用いられるモデリング手法である User Story Map や Event Storming の作成、生成 AI を活用したフロントエンド実装、Spring Framework を用いたバックエンド開発などに取り組みました。これらに取り組んでいる最中には、定期的なレビュー会を通じて、フィードバックを受ける機会を設けていただきました。

残念ながら時間の都合上、本番環境へのデプロイには至りませんでしたが、ローカル環境で動作確認ができる状態まで開発を進めることができました。

以下が、私の研修の成果物です。

この研修を経て、DDD に基づいた開発の進め方や各工程にかかるおおよその時間感覚の把握などができるようになり、非常に貴重な体験ができました。

最後に

正直に言うと、なぜ IT 業界未経験かつ知識の乏しい私が雇っていただけ、タグバンガーズで働けているのかを今でも不思議に感じています。ですが、選考を通過している以上、私の中にある何かのポテンシャルや可能性を感じていただいたのだと前向きに捉え、現在では期待に応えられるよう、日々業務に取り組んでいます。

また、タグバンガーズでは、一緒に働くメンバーを募集しています!

今回ご紹介したタグバンガーズの雰囲気や魅力に少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ一度、カジュアル面談にご参加ください!

エントリーを心よりお待ちしております!